転職者アンケートから探る採用ノウハウ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加

採用成功に直結する選考スピードを担保する!

転職を実現したビジネスパーソンに、転職活動全般にわたるその時々の意識や行動の決め手となった事項を調査する恒例の「転職世論調査」。今回はその中から『選考過程における企業からの連絡』に関する調査結果をまとめ、採用ノウハウとしてお届けしています。第2回は応募者が重視している選考・面接のスピードの担保について。候補者を逃さないために企業がどう行動すべきか、その具体的な手法についてお話します。

※「第五回転職世論調査」
実施期間:2006年2/22(水)~2/27(月)まで
対  象:リクルートエージェントの登録者で、何らかの手段で転職を実現した方2999名(うち回答者1289名*回答率42.9%)
調査方式:Webを使ったアンケート

面接した企業から連絡が欲しいのは「三日以内」

Q1.入社を決めた会社は、応募した中で何番目に内定が出た会社ですか?

Q1.入社を決めた会社は、応募した中で何番目に内定が出た会社ですか?

Q2.面接後に連絡が遅く不安になった経験はありますか?

Q2.面接後に連絡が遅く不安になった経験はありますか?

Q3.面接した会社からどのくらい連絡がないと不安を感じますか?

Q3.面接した会社からどのくらい連絡がないと不安を感じますか?

Q4.連絡の遅い会社に対してどんなことを感じますか?

Q4.連絡の遅い会社に対してどんなことを感じますか?

Q5.面接した企業から、いつぐらいまでに連絡があることを望みますか?

Q5.面接した企業から、いつぐらいまでに連絡があることを望みますか?

編集  約半数の転職者が「最初に内定が出た会社」に転職を決めています。企業がライバル他社に先駆けて選考結果を出すためにできることとは?

キャリアアドバイザー(以下CA) 書類選考の段階で配属現場と話し合い、最初の面接で「ここが確認できれば次のステップに上げる」とあらかじめ決めておくといいですね。できれば一次面接から決済者が同席し、翌日には合否のどちらの判断でも結果を通知する。これは理想的で、実際にそうされている企業は採用を成功させています。テンポよく選考が進めば、応募者はモチベーションが高いまま入社でき、仕事への取り組み姿勢もプラスにはたらきます。
求職者は、3~10社に応募していますので、結果の早い会社を優先していくのはごく自然の心理ともいえます。アンケート結果からも分かるように、面接の三日後、遅くても一週間後には合否の連絡が欲しいのが応募者の気持ち。さらに最初に内定が出た会社に半数が入社していることを踏まえると、採用決定権のある人物に選考過程の最初から参加していただくことが理想的です。

編集 人事は前向きですぐにでも選考を進めたいけれど、現場決済者が応募者に会う時間をなかなか作れないなど、様々な障害がある場合はどうしたらいい?

CA これは前回お話しましたが、結果が出せない場合は途中経過を報告しておく方法があります。その際「担当者が忙しくて」と済ますのではなく、「『人事としては』あなたのココに興味があり評価しているからお待ちいただけるでしょうか。」と、正直に事情を伝えることをお薦めします。
「あなたのこのキャリアが当社のこの仕事に活かせます。」「しかし配属先責任者が出張のため、その者の判断はあと三日待って欲しい」。これなら応募者としては待つ理由があるわけで、例え他社が二次面接に進んだとしても、内定通知が出たとしても、「あと三日は待とう」と不要な不安を抱えずに済みます。そして、心が通じ合うコミュニケーションがとれる会社と分かれば、応募したい!と興味をもった会社なのですから、入社意欲も下がることがありません。

編集 数日で結論が出ればいいのでしょうが、そう上手くいかない場合も多いのでは?

CA もちろんです。応募から内定まで一カ月くらいはかかるのが採用です。しかし、コミュニケーションを継続させておく方法はたくさんあります。お会いする機会を「面接」に捉われることなく「当社に何か疑問点や不安なことはありませんか?」とメールをして、その問いに答える。もし会社の雰囲気や制度面などを知りたいということであれば、そのままメールでお答えしてもいいし、会社見学に呼んでもいいのです。とにかく一週間、十日と進展がない場合はそのままにしておくのではなく、なんらかの方法で"具体的なつながり"を持つことが大切です。

編集 なるほど。「具体的なつながり」には他にどんなことが考えられますか?

CA メーカーさんでいうと工場見学をセッティングする企業が多いですね。もちろん、企業秘密などのお見せできない部分は別として、応募者にとっても企業情報を収集できるメリットがあるので行ってみようという方が多いです。工場の責任者やエンジニアと接触し、具体的に仕事をイメージできるようになり、入社意欲を高めるケースも少なくありません。他には、先輩社員に合わせて、忌憚なく仕事環境について聞ける場面を作る会社などもあります。
人事や社員が会うのが難しければ、会社パンフレットや採用パンフレット、最新の商品リリースに関する資料などを郵送する方法もあります。「あなたは採用を前向きに検討している有力候補者」であることを常にアピールしておくことが、入社意欲を遮断させない方法です。もちろん選考過程で採用が難しいと分かれば、即、その連絡を入れることも同時に大切です。

編集 選考スピードが非常に早く、そのやり方にとても工夫されている会社があると聞いています。そのお話をぜひ次回聞かせてください。

CA はい、わかりました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ページの先頭へ

●採用成功ナビの2つの特長

最適な採用手法をご提案!

様々な企業が自社に合う
人材の採用に成功している

採用方法の紹介を見る

豊富な採用実績!

多岐にわたる採用事例から
自社に似たケースが探せる

採用成功事例を見る

お申し込み・お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽にどうぞ!

採用サービスのご利用について

すぐに採用を始めたい方も。まずは相談してみたい方も。
ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

0120-98-3046 9時~18時 (土日祝日を除く)内容は正確を期すため録音しています

ご相談・お問い合わせはこちら

メールマガジン(無料)について

中途採用情報メルマガ(無料)を定期的にお届けします。

  • ・求職者の詳細な職務経歴情報が閲覧・検索できる
  • ・中途採用に役立つ最新情報や採用の秘訣などをお届け

貴社の事業成長に少しでもお役に立てられれば幸いです。

無料メルマガお申し込みはこちら