「応募書類が上手く書かれていないから選考落ち」はもったいない!

このエントリーをはてなブックマークに追加

職務経歴書作成の上手・下手は、その人の能力とは別物です。

職務経歴書の書き方に悩む求職者

採用を成功させるにはスピードが肝心

人生を通しても、そう何度も繰り返すものでもない転職。当然、転職回数と同じ回数しか書くことがない職務経歴書を、魅力的なものに仕上げるのは難しい作業です。職務経歴書の書き方本や、サイト等も多数存在することからも、いかに多くの方が、悩ましいと考えていらっしゃることが想像できます。

職務経歴書を作成する際に初心者がよく陥ってしまう失敗は、経歴の年表を書いてしまう事。求人内容とあまり関連性のない経歴までもズラズラと書いてしまう為、その職務経歴書を目にした人事担当者の多くは、”選考落ち”にしてしまうという話もありますが、御社はいかがでしょうか?

応募者としては、できるだけ自分を理解してもらいたいという思いから、詳細に羅列をする傾向にあります。「この項目を入れなかったがために書類で落ちた」となれば悔やんでも悔やみきれない。いっその事全部入れておけば、そんな危険性は無いという発想で、つい年表を作ってしまうのです。

「上手に伝える」ことに慣れている求職者がどうしても有利になる

しかし、そうではないタイプの人もいます。プレゼン資料や報告書類を頻繁に作成し、自分以外の人に伝えるという作業に慣れている人。彼ら、彼女達は、常に相手の反応を見ながらその手法をブラッシュアップさせようとしている人物。人は書類の全部、隅から隅までに目を通すわけではないと知っている為、強くアピールすべき事を強く、そうでない事はそれなりに、上手く強弱をつけたり、省いたり出来る人物です。

業務の経験具合、知識、スキルの面では全く互角なのに、前者と後者二人の職務経歴書が同時に届き、同時に書類選考する状況になったとしたら、当然有利なのは後者という事になります。

終身雇用から、成果主義・実力主義に本格的に移行しつつある現状では、アピール上手も実力のうちと考えるのも当然の事でしょう。競争社会を生き残っていくには、後者を取る、というのが企業としては正しい選択のようにも思えます。

応募書類の上手下手は、選考の判断材料にはしないほうがよい

ただ、ここでお伝えしておきたいのは、職務経歴書を書こうとパソコンに向かう多くの人が、まず、頭の中が真っ白になり指が全く動かないという経験をしているという事。慣れていてスラスラと書き始められる人の方が圧倒的に少ない、という事です。

人事担当の皆さんには、そんな個人の心理状態を理解した上で、職務経歴書を見て頂けると嬉しいです。「書類作成の上手・下手と、その人の能力は別」。この事を理解して頂いているだけで、採用対象となる人物を見逃さずに済む、という事もありうるからです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ページの先頭へ

●採用成功ナビの2つの特長

最適な採用手法をご提案!

様々な企業が自社に合う
人材の採用に成功している

採用方法の紹介を見る

豊富な採用実績!

多岐にわたる採用事例から
自社に似たケースが探せる

採用成功事例を見る

お申し込み・お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽にどうぞ!

採用サービスのご利用について

すぐに採用を始めたい方も。まずは相談してみたい方も。
ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

0120-98-3046 9時~18時 (土日祝日を除く)内容は正確を期すため録音しています

ご相談・お問い合わせはこちら

メールマガジン(無料)について

中途採用情報メルマガ(無料)を定期的にお届けします。

  • ・求職者の詳細な職務経歴情報が閲覧・検索できる
  • ・中途採用に役立つ最新情報や採用の秘訣などをお届け

貴社の事業成長に少しでもお役に立てられれば幸いです。

無料メルマガお申し込みはこちら